
ご覧いただきありがとうございます。
脱ブサイク宣言!を運営しているトーマです^^
今回は、
短所も長所も
クジャクから学ぼう!
クジャク理論なるものがある?
クジャクの雄は集団のなかで一番目立つことで
異性を引き付けるのだとか。
そのためにキレイな羽を
目いっぱい広げて雌に自分を
アピールします。
これは人間の恋愛にも効果的ですよね。
目立たないよりも、目立っている人の方が
気になりますよね。
悪目立ちはようないですがね・・・
もし、
アピールできることがないのであれば
ハンディを生かすこともできます。
ハンディキャップ理論
ハンディキャップ原理とは
弱みを強みに変える方法です。
クジャクの羽って異性の気を惹く
意外に使い道はないらしいです。
逆に大きな羽は天敵から狙われやすくなるので
自然界では弱者なんです・・・
しかし、逆にそんな弱肉強食の環境下で
生き抜いているのだから
優秀な雄として認識されるので
雌の気を惹きやすくなるんだとか!
人間で例えれば、
あなたが会社の採用担当で、最終的に同大学で
同成績の2人のうちから1人採用する状況にあるとします。
片方は親が金持ちで幼稚園から私立に通い、
親の援助で1年間の留学の経験まであります。
対して他方は貧乏育ちで、
バイトと奨学金で学費を工面し、
親に仕送りをしながら学生生活を終えました。
さてどちらを採用すべきでしょうか?
2人の経験だけ見ると留学経験のある方が
良いように見えますが、
貧乏というハンデを跳ね返して
ここまでやって来た方を評価する人も
多いのではないでしょうか。
ハンデがあるにも関わらず〇〇したといった話は
よくアピールに使われる手法です。
あなたが相手にアピールしたいのに
アピールすることが見つからない場合、
自分のハンデをアピールするのもひとつの手になるはずです。
目立たないとモテないの?
いえいえ
そんなことはありません。
今の時代というのもありそうですが
マイナビで気になる調査をしていたので載せます!
「目立つタイプの男性」と「目立たないタイプの男性」どちらのほうが好みですか?
・目立つタイプの男性……27%
・目立たないタイプの男性……73%
7割以上の女性が「目立たないタイプの男性」と回答しました! 盛り上げ役よりも聞き上手な男性のほうが好まれているのでしょうか? 気になる理由をそれぞれに聞いてみました。
<「目立つタイプの男性」派>
■社交的な人が好き!
・「明るく社交的な人が好みだから」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)・「積極的で社交的な人が多いので話しやすい」(28歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
こちらを選んだ人からは「社交的な人が好き」という意見がありました。目立つタイプの男性は、明るくて積極性があるのが特徴です。相手が社交的だと、こちらも話しやすいですよね。
■自分にはない魅力がある!
・「自分が目立たないタイプだから、反対な人に惹かれる」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「自分には持っていないものを持っている人のほうが好きだから」(30歳/学校・教育関連/専門職)
また「自分にはない魅力がある」という意見も。自分が目立たないタイプだと、目立つタイプの男性に惹かれることはありますよね。正反対のタイプだからこそ、魅力を感じるのかもしれません。
■輝いていて素敵!
・「目立つほど何かの分野で輝いている人が好きだから」(25歳/その他/事務系専門職)・「目立つということは人を引きつける何かを持っているはずだから」(28歳/医療・福祉/専門職)
他には「輝いている人が好き」という意見もありました。目立つタイプの男性には、人を惹きつける力が自然に備わっていそうです。趣味などの世界で輝いている男性は、それだけで素敵ですよね。
<「目立たないタイプの男性」派>
■落ち着けそう!
・「一緒にいて穏やかな時間が過ごせそうだから」(33歳/不動産/専門職)・「自分が派手でないので、同じような人のが落ち着けそう」(28歳/金融・証券/営業職)
こちらで多かったのは「目立たないタイプの方が落ち着けそう」という意見でした。目立つタイプの男性は派手なイメージがありますが、目立たないタイプの男性は穏やかな雰囲気で癒やしてくれそうですよね。
■ライバルが多そう&テンションが……
・「あまり目立っても、ライバルが多そうでいや」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「目立つタイプはテンションも高いのでついていけない」(23歳/その他/その他)
「目立つタイプはライバルが多そう」という意見も多数ありました。目立つということは、それだけ女性からモテるということ。そうなるとライバルが増えるし、テンションの高さについていけないこともありそうですよね。
■特別感がある!
・「私だけがいいところを知っている気分になれる」(28歳/建設・土木/事務系専門職)・「自分だけが見いだしたという感じがするから」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
他には「自分だけがいいところを知っている」などの特別感がある、という意見も。目立つタイプの男性は魅力が分かりやすいですが、目立たないタイプの男性だと「自分しか知らないこの人のよさ」が実感できそうですね。
Read more: https://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161210/Escala_20161210_6379137.html#ixzz5STu2JWfW
人間界は自然界の恋愛と違いますから当然答えが分かれるのは当たり前ですが
目立つ男性より、目立たないタイプの男性の方が好みという女性が多いのは
モテたい男性にとって希望がありますね^^
【必見!】トーマのおススメ商品
たくさんの商品を試してきたトーマが
これはオススメできる!
と思ったものだけを一覧にしました。
★詳しいレビュー付き★
モテて人生を変えたい方は是非
チェックしてくださいね^^
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無料相談受付中です
★只今、無料相談受付中です★
これまでモテるために
数々の美容・ダイエット・稼ぐ為の商品を
試してきたボクが
おすすめする商品を知りたい方も
こちらからご相談ください!
人間関係のお悩みもお気軽に♪
トーマでした^^