トーマトーマ

ご覧いただきありがとうございます。

脱ブサイク宣言!を運営しているトーマです^^

 

今回は、

今までダイエットに失敗してきた人も

必見の2018年最新の

「合う味ダイエットFSEM」

について

 




ダイエットメソッド“FSEM(エフセム)

五感を刺激する新しいダイエットメソッド“FSEM(エフセム)について

1人ひとりの体質は千差万別なので、どのダイエットが合ってるかは人それぞれですが

全員に共通するものが「食」ですよね。

 

人の体は、食べたものによってつくられ、ボディラインは“骨格”と“姿勢”

“筋肉”と“脂肪”が織りなすラインであり、中でも要になるのが「筋力」

ダイエットがうまくいかない、ボディラインが思ったように美しくならない理由は、

「ボディラインを崩すもの(筋力が弱くなるもの)を食べている」

からかもしれないからなのです!

 

著者である庄島 義博さんは、

「味覚」が自分の筋力をつくる食べ物を知るカギだと語っています。

 

FSEM(エフセム)なら、五感を活用し理想のボディに近づけます!

「効率良くやせられる」と話題の新ダイエット法“FSEM”。

その開発者である庄島義博さんが語る痩せるポイントとは

「FSEMとはFive Sences Effect Methodの略で、人間が本来もつ“五感”にアプローチ。その人に合った感覚刺激による体の反応を利用して、パフォーマンスやダイエット効率を高めるというメソッドです。例えば運動時にはレモンをとるといいといわれていても、ある人にはすごく効果があるけれど、別の人は逆に調子が悪くなってしまう…。このような現象は味覚以外の感覚でも起こるし、運動だけでなく美容やダイエットにも当てはまるということを、自分のアスリート時代の経験やパーソナルトレーナーとして3万時間を超える指導経験から発見しました。つまり、ダイエットを成功させるには、まずは自分に合うものと合わないものを見極めることが重要。五感の中でも味覚は自宅にある調味料で簡単にチェックできるのでおすすめです。また“可愛げ”のある二の腕や脚を手に入れるためにはエクササイズが必須ですが、直前に合う味のものを必ず少量とってから行いましょう。エクササイズは短時間で無理なく簡単にできるものをご紹介しますので、皆さんぜひトライしてくださいね!」

“FSEM”はパフォーマンスやダイエット効率を上げる新メソッド!

201806gp110-111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像:美的

 

「五感(味覚・触覚・嗅覚・聴覚・視覚)の中から好きなものを選び、さらに“自分に合うもの”を活用することでパフォーマンスやダイエット効率がアップ。五感の中でも味覚は自宅にある調味料などを使えばいいので、誰でも簡単に始められます!」(庄島さん)

 

【CHECK 1】自分に合う味をちゃんととっているか

「チェックリストは全20項目ありますが、当てはまる項目が多ければ多い程、普段から自分に合わない味をとっている可能性があります。自分に合う味を知って、健康的にやせると同時に、体質を改善するきっかけにしましょう!」(庄島さん)

□ ストレス食いしてしまう
□ おなかがいっぱいなのに食欲がある
□ アルコールがやめられない
□ 眠りが浅い
□ 集中力が持続しない
□ ダイエットしてもやせにくい
□ 外食が続くと太りやすい
□ 寝起きが悪い
□ 寝ても体がスッキリしない
□ 体温が35°C台
□ 食後のデザートがやめられない
□ 今まで2種類以上のダイエットを試してきた
□ スタミナ食を食べても疲れる
□ 少量しか食べていないのに太る
□ 運動しても効果が出にくい
□ 甘いものがやめられない
□ 体のゆがみや肩こり、腰痛、冷え症がある
□ 疲れやすい
□ コーヒーを飲んでも眠気が取れない
□ 昼食後に眠くなる

先ずは自分に合う味を見つけましょう!

【CHECK 2】 FSEMエクササイズを始める前にまずは自分に合う味をチェック!

【STEP 1】5種類の調味料を準備する

「味覚は(1)酸味、(2)苦み、(3)甘み、(4)うまみ、(5)塩味の5つでチェックします。最初にそれらを感じられる調味料をそれぞれ小さな器に入れて準備しましょう」(庄島さん)

p111-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像:美的

 

酸味…レモン汁、酢など
苦味…インスタントコーヒー、抹茶など
甘み…砂糖、グラニュー糖、など
旨味…だしの素など
塩味…食塩、みそ、しょうゆなど

 

【STEP 2】1回につき1種類ずつ、調味料を口にしてから脚上げエクササイズを

「酸味(レモン汁など)を少量飲んでから両脚を伸ばして床に寝転び、片脚をゆっくりと限界まで上げます。この動作をほかの調味料でも1回ずつ、同様に行って。粉状の調味料はひとつまみが目安。脚がいちばん上がりにくいものが合わない味、いちばん上がるものが合う味です。必ずしも自分が好きな味=合う味というわけではありません」(庄島さん)

p111-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像:美的

 

調味料はほんの少量口にするだけでOK

合わない味だと足が上がらず、合う味だと足が上がります!

やり方は違いますが参考になる動画があったので載せておきますね。

ここまで変わると面白いですね^^

 

実際に「合う味ダイエット」を読んで実践した人の感想などを見てみると…

  • 基礎体温が上がった
  • 免疫力が上がったかも?
  • 便秘が改善されてスッキリ
  • 自分の感覚が鋭くなる
  • 体重がキープできるようになった、コントロールできるようになった
  • 我慢せずに続けることができる
  • 食生活を見直すきっかけになった

などなど。

 

中には、一年で体重が13キロ減った!なんて感想もありました。

確かに体は正直ですから自分合ったものの方が

自然と効果があるのはごもっともですね。

 

ちなみに

ボクは苦味、甘味が身体に合わず

酸味が身体に合っていました。

 

甘未も苦味も好きなのにな・・・・w

 

今回のチェックで出た味の食材を食事に取り入れていくという感じですね!

好きな味を取り入れるというよりは、

今の自分の食生活に足りない栄養素が入った味を取り入れていくという感じのダイエットなのです。

 

こんなに簡単に自分に合った味がわかって

ダイエット効果も上げられるなら

やって見る価値はありますね!

 

FSEM考案者の庄島 義博さんプロフィール

庄島義博、合う味ダイエット、五感、評論家

庄島 義博

1978年4月9日(39歳)

福岡県久留米市出身

趣味:感覚と体の反応の観察・食べ歩き・旅行

合う味ダイエット FSEMトレーナー
パーソナルトレーナー
HAS株式会社代表取締役
式会社BESTIVA代表取締役
日本味感学®協会(JMA)代表理事

庄島義博の経歴

パーソナルトレーナー歴14年。

庄島さん自身も柔道をやっており、試合前にレモンを摂取すると体に力が入り、疲れにくいのに対し、はちみつレモンになってしまうと、体が重くなってしまうということに気づき、体重のコントロールがしやすくなり、試合でも勝てるようになる。

しかし、その後トレーニングしている方にレモンがいいと勧めても、痩せた人もいれば、太ってしまった方もいた。

そのことから、味覚の個人差について研究を重ね、合う味を取り入れることで痩せやすい体、健康な体につながることを発見。

これまでの30,000時間を超える指導経験に基づいた「やせたいけど、好きなものを食べたい!」そんなわがままを叶える、合う味ダイエットの考案者。

その他にも、五感(味覚、視覚、聴覚、嗅覚、触覚)の体に対する反応を利用したトレーナーとして、ダイエットやボディメイクを指導するとともに、 全国各地で後進育成スクール、技術提供セミナー、講演会、国内外の企業研修を行っている。

 

【必見!】トーマのおススメ商品

たくさんの商品を試してきたトーマが

これはオススメできる!

と思ったものだけを一覧にしました。

★詳しいレビュー付き★

 

モテて人生を変えたい方は是非

チェックしてくださいね^^

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料相談受付中です

★只今、無料相談受付中です★

⇒ トーマに無料で相談してみる

 

これまでモテるために
数々の美容・ダイエット・稼ぐ為の商品を
試してきたボクが

おすすめする商品を知りたい方も

こちらからご相談ください!

 

人間関係のお悩みもお気軽に♪

 

トーマでした^^